2024-02-04 11:00

ダースレイダー、イルでいつづける「病気哲学」

「BUBKA3月号」に登場しているダースレイダー
「BUBKA3月号」に登場しているダースレイダー

ラッパーとして、メディアアクティビストとして、映画監督としてなど、さまざまな活躍を見せるダースレイダー。その彼が、自身が罹った脳梗塞や1型糖尿病、腎不全、片目の失明などのさまざまな病気との戦いや、そこで得た哲学や思考、そして半生記によって構成された単行本『イル・コミュニケーション』を上梓した。文中では語られなかったエピソードを含め、「病との向き合い方」を訊いた。

病気をREPしろ!

――僕が最初にダースさんのライブを観たのは、おそらく2001年か02年の「B-BOY PARK」だったと思うんですけど、その時ダースさんは杖をついてて。

ダースレイダー 痛風だったんですよ。20代前半なのに。

――だから僕はずっとダースレイダーの病気の姿を見てて(笑)。

ダースレイダー アルファとのレコーディングの最中に、突然足が痛くなったんだけど、「車に轢かれたかな?」と思うような激痛で。

――轢かれて気づいてない方が心配ですよ(笑)。

ダースレイダー それで病院に行ったら「いや~あなた、グレート義太夫さんの次に尿酸値が高いですよ!」って言われて、「なんでこの医者は個人情報バラしてんだ?」って(笑)。

――義太夫さんの尿酸値はパブリックドメイン(笑)。

ダースレイダー たけし軍団は一般社会の中でもプライバシーや人権がなかった(笑)。その時にライムスターの宇多丸さんがすごく心配してくれたんですけど、ライムスターファンの女の子が「あれはキャラ作りで、痛風とかじゃないですよ」って、知った顔して宇多丸さんに伝えて。

――その人はダースさんの知り合いではないんですよね?

ダースレイダー 全然。なんでそんなことを吹聴したのかわかんないんだけど、それを真に受けた宇多丸さんが激怒して、「あれは全部嘘なのか! こんだけ心配してんのに、それはねえだろお前!」って。結果誤解は解けましたけど、もはや血液検査の結果を出すしかない! みたいな(笑)。

――検査結果を「勝訴!」って感じで見せて(笑)。アルファといえば、メンバーであり、ダースさんとも「W和田POSSE」という謎のユニットを組んでいたWADAさんは、今や新しい学校のリーダーズやFRUITS ZIPPERを擁するアソビシステムの取締役副社長という。

ダースレイダー あいつ、野球部のキャプテンなのに補欠だったんですよ。

――あなたも個人情報バラしてるじゃん(笑)。

ダースレイダー 「ベンチで待機するキャプテン」という珍しい存在だったのに、今やエンタテインメント業界のトップを走る会社の幹部という、日本中の野球部補欠に勇気を与える存在ですよ(笑)。

――このままだとそういう余談だけで終わりそうなので、本題に入りましょう。新刊に『イル・コミュニケーション』というタイトルをつけた理由は?

ダースレイダー ビースティー・ボーイズのアルバムタイトルから取ってるんですが、「ILL」という言葉は元は「病んでる」という意味だけど、ヒップホップだと「イケてる」とか「ヤバい」みたいな使い方をするんですよね。薬を使うという意味の「DOPE」も、ヒップホップだと同じような意味合いがある。僕自身、そういう言葉の使い方は知ってたけど、脳梗塞をはじめとする病気に罹ったときに、その言葉がすごく自分を勇気づけたし、力を貰えた。「病気になった」「弱ってる」「薬をたくさん飲んでる」という、普通ではマイナスに捉えられることが、ヒップホップのフィルターを通せば、みんな「格好いい」ということに反転させることができる。だから「僕の考えるヒップホップ」と「病気になること」が、同じ話として展開できるんじゃないかなというのが、タイトルも含めて本書のコンセプトでしたね。

――「ラッパーが病気について書く」というのは、かなり珍しい構成です。

ダースレイダー 「ヒップホップはイケてるもの」という認知は世間では広がってるけど、病気はずっと「迷惑なもの」「近づいて欲しくないもの」として、隔離されてるわけで。コロナ禍ではそれが本当に顕著になった。

――コロナウィルスという「病原体」を遠ざけるのは道理として分かるんだけど、さらに「病人」までも排除したし、この本にもあったように、ライブハウスや飲み屋、フェスなども槍玉にあがって。

ダースレイダー 「エンガチョ」という子どもがやるようなことを、健康なマジョリティが、病人というマイノリティに対して堂々と行って、「排除」することが社会的にまかり通った。それはすごく怖いことだし、そういった事実に対してどう感じたか、それが何につながるのか、病人の視点から書くことが大事だなと思ったんですよね。そして、多数派から怖いと思われたもの、虐げられたもの、迷惑だとされた少数派が打ったカウンターが、ヒップホップだった。アメリカでマイノリティだったブラックの人たちから始まって、いろんな人種を巻き込んで、オフィシャルには認められない遊び方で、マジョリティをひっくり返していったのが、ヒップホップのエネルギーなんですよ。だからヒップホップのイズムを通すことで、「病人」も虐げられる立場から、その状況をひっくり返すことができるんじゃないかなと。

聞き手・構成/ 高木“JET”晋一郎

――まだまだ終わらない記事の続きは発売中の「BUBKA3月号」または「BUBKA3月号コラムパックKindle版」で!

BUBKA(ブブカ) コラムパック 2024年3月号 [雑誌] Kindle版
Amazonで購入

BUBKA(ブブカ) コラムパック 2024年3月号

ダースレイダー プロフィール

1977年、フランス・パリ生まれ。ロンドン育ち、東京大学中退。ミュージシャン、ラッパー。2010年に脳梗塞で倒れ、合併症で左目を失明。バンド、ベーソンズのボーカル。オリジナル眼帯ブランドO.G.Kを手がけ、自身のYouTubeチャンネルから宮台真司、神保哲生、プチ鹿島、町山智浩らを迎えたトーク番組を配信。著書に『ダースレイダー自伝 NO拘束』(ライスプレス)、『武器としてのヒップホップ』(幻冬舎)など。2023年には映画『劇場版センキョナンデス』『シン・ちむどんどん』(プチ鹿島と共同監督)公開。

イル・コミュニケーション―余命5年のラッパーが病気を哲学する―
Amazonで購入
Amazonで購入(Kindle版)

イル・コミュニケーション―余命5年のラッパーが病気を哲学する―

AKB48向井地美音表紙:BUBKA (ブブカ) 2024年 3月号
Amazonで購入
セブンネットショッピングで購入(セブンネット限定特典:AKB48向井地美音ポストカード1枚付き…3種からランダム1枚)

「BUBKA3月号」内容紹介

表紙
AKB48 向井地美音

巻頭特集
◯向井地美音(AKB48)「2024年グラビア侵攻作戦」
グラビア&ロングインタビュー「PRETTY IN PINK」

◯鈴木くるみ(AKB48)グラビア
「REPLAY」

◯上西怜(NMB48)グラビア&インタビュー
「WANTED!」

特別企画・スタプラの逆襲SP
・私立恵比寿中学
真山りか×安本彩花インタビュー
「“エビ中の音楽”で勝つ」

・AMEFURASSHIインタビュー
「音楽が開いた活路」

・座談会連載 アイドルのへそ
「エビ中・アメフラの音楽力」

グラビア・インタビュー特集
・インタビュー連載 23人の空模様
vol.06塩釜菜那(僕が見たかった青空)
「リーダーの素質」

・安納蒼衣×西森杏弥(僕が見たかった青空)インタビュー
「弱い気持ち・強い偏愛」

・WHITE SCORPION インタビュー
HANNA×NICO「世界を狙う肉食系スナイパー」

グラビア&スペシャル企画
・三野宮鈴 グラビア
「残像」

・大園みゆう グラビア
「やみつき?」

・紫藤るい グラビア
「Iのソナタ」

・ルルネージュ インタビュー
「今輝く、王道の到達点」

・「GIRLS IDOL Fashion Snap」Produced byチェキチャ!

スペシャル記事
・吉田豪インタビュー「What’s 豪ing On」
第十三回 小山田圭吾
「コーネリアスの夜明け、そして現在」

・『Rの異常な愛情』特別インタビュー
宇多丸×R-指定
「“キング オブ MC”のつくり方」前編

・ダースレイダー インタビュー
「レペゼン“病気”で覚醒! ダース式『イル・コミュニケーション』」

・赤味噌インタビュー
「赤味噌が語る『立浪中日冬の陣』」

・『玉袋筋太郎の闘魂伝承座談会』
発売記念対談 第2回
宮戸優光×鈴川真一「リアル“闘魂”スタイルの掟」

BUBKAレポート
・Book Return
第63回 鈴木おさむ
「仕事の辞め方」

・すべての球団は消耗品であるbyプロ野球死亡遊戯
#16「1991年の金田ロッテ」

・アイドルクリエイターズファイル
#37 原田茂幸

・宇多丸のマブ論

AKB48向井地美音表紙:BUBKA (ブブカ) 2024年 3月号
Amazonで購入
セブンネットショッピングで購入(セブンネット限定特典:AKB48向井地美音ポストカード1枚付き…3種からランダム1枚)

NMB48上西怜表紙:BUBKA (ブブカ) 2024年 3月号増刊
Amazonで購入

BUBKA(ブブカ) コラムパック 2024年3月号 [雑誌] Kindle版
Amazonで購入

BUBKA(ブブカ) コラムパック 2024年3月号

Twitterでシェア

関連記事

MAGAZINE&BOOKS

BUBKA2025年5月号

BUBKA 2025年5月号

BUBKA RANKING11:30更新

  1. 坂元誉梨の『初心者バイク女子の奮闘日記』#28「“アシ”として」
  2. 櫻坂46のダンス番長・武元唯衣が1年ぶりに選抜復帰!「諦めずに朝まで踊り続けた」からたどり着いた定位置
  3. 坂元誉梨の『初心者バイク女子の奮闘日記』#13「プロにおまかせしてきました」
  4. 「ZOZOマリン、まとめてかかってこい!」櫻坂46 山下瞳月の魂の叫び!5年目の勝利にBuddiesたちは態度で示せるか!?
  5. 宮戸優光「前田さんとの関係が、第三者の焚きつけのようなかたちで壊されてしまったのは、悲しいことですよ」【UWF】
  6. 乃木坂46星野みなみ&秋元真夏「こんな可愛いコにグイグイいかれたら私の出る幕がないじゃないですか!」
  7. プロインタビュアー吉田豪が遭遇したすごい人・トンデモ展開【BUBKAアワード】
  8. 坂元誉梨の『初心者バイク女子の奮闘日記』#27「タイヤを替えたら、雨に降られた話」
  9. 乃木坂46メンバー、ドラマ出演の裏にある積み重ねた経験
  10. 船木誠勝「ガチンコでやれば八百長って言われなくなる 単純にそう思ってましたね」【UWF】
  1. 上戸彩&錦戸亮、8年ぶりの共演「別に変わんないよね」
  2. 日向坂46 大野愛実&高井俐香の五期生2人が兵庫で初ラジオ! 聴取率モンスター・松田好花が不在で、大野の内なるヤホスが覚醒!
  3. 乃木坂46五百城茉央、遠藤さくらとの卓球対決を熱望
  4. 「“花ちゃんズ”は身内以上で、富田鈴花はほぼ松田」日向坂46 松田好花が卒業直前の相方をラジオに招いてアチチなホット回にすると予告
  5. ラフ×ラフ、涙の初優勝!齋藤有紗「今日はオシャレな夜が過ごせそうです」
  6. 櫻坂46 武元唯衣が「泣く子も黙る」関西のお茶の間ソングを涙ながらに披露!? ホリケンの名前イジリに踊らされ、最後は「みんなまあるく」大団円
  7. 吉岡里帆、憧れのドライブシチュエーションを告白「カーチェイスシーンがすっごく好きで…」
  8. 吉岡里帆、猛暑も吹き飛ぶ涼しげな純白ロングドレス姿で登壇
  9. 「寿司百貫」「一人時間差」大食いマイペース要素がさながら「“ひとり”からあげ姉妹」!?乃木坂46の「新天然素材」増田三莉音の魅力
  10. 日向坂46 「K(かしこ)-1」王者に輝いたのは松田好花! 五期生・鶴崎仁香とともに英語をまくし立ててオードリー春日をノックアウトのコンビプレーも