2023-11-04 10:00

いとうせいこう×R-指定、超令和の日本語ラップ大革命(後編)

Rの異常な愛情─或る男の日本語ラップについての妄想─後編、ゲストはいとうせいこう
Rの異常な愛情─或る男の日本語ラップについての妄想─後編、ゲストはいとうせいこう
この記事の画像(6枚)

R-指定とゆかりのあるアーティストをお招きしてお送りする『新・Rの異常な愛情』。前号に引き続き、「日本語ラップ」レジェンドのひとりであるいとうせいこうが登場。日本の音楽界の重鎮から、歴史上の偉人、新世代ラッパーについてなど、縦横無尽のヒップホップトークをお楽しみください。

桑田佳祐の方法論

――前編の「『フリースタイルダンジョン』でバトルに字幕がついたことでの変化」からの続きですが、KEN THE 390くんも「プレイヤー側の発想だと、ラップに字幕を付けるという考えはなかったと思うし、ちょっと難色を示す部分もあったと思う」と言っていました。一方で、視聴者としては「何を言っているのか」「どう切り返しているのか」ということが音と文字の両面で認識できたことは、理解度としても、バトルへの入口としても大きかったと思います。

いとうせいこう あれでみんな聴こえるように――「聴こえてるような気になった」も含めて――なったんだよね。本来は、あんなに言葉を一気に詰め込まれたら、いっぺんじゃ聴き取れないよ。

R-指定 プレイヤーの体感としても、『ダンジョン』までは「プレイヤー」「ラップに詳しいリスナー」「一般層」の間で、「ラップの聴き取りスキル」に隔たりがかなりあると感じてたんですよね。でも『ダンジョン』が始まって、バトルに字幕をつけたことも作用してか、そのレイヤーがグッと縮まった感触があるんですよね。更に音楽の中でラップがスタンダードになっていくことで、その隔たりはより少なくなったと思う。その意味でも「めっちゃ言葉詰め込むやん」みたいな言葉数の多いJ‐POPが普通に大ヒットするように、それをリスナーが聴いて理解できるようになったのには、『ダンジョン』での字幕の効果が少なからず影響してる気がします。

いとうせいこう ラップが日本のポップスのあり方を変えたというのは面白いことだよね。そして、画面にテロップが出てたことで「進化」をしたとすると、天邪鬼な俺たちとしては「じゃあテロップに書けない音、セリフはどうすれば表現できるの?」という風に思うという(笑)。

R-指定 ハハハ。確かに。

いとうせいこう そこにまだまだ進化の幅がある気がするな。

R-指定 テロップで言うと、これが本当かどうかは分からないんですが、「サザンオールスターズが出てきて音楽番組にテロップが必要になった」という話を訊いたことがあって。“勝手にシンドバッド”とか、それまでの音楽に比べたらめっちゃ言葉も詰まってるし、情報量も多いじゃないですか。

――「16ビートに日本語を乗せる」ということ自体が、当時からするとすごくチャレンジングなことで。

R-指定 だけど、あの曲のヒットを通して「日本語をリズムとして捉える耳」を持つ人が増えたり、耳が進化したと思うし、その延長線上にラップがあると思うんですね。

いとうせいこう なるほど。

R-指定 僕が「音としての日本語や言語」「日本語の構造の利用」としてずっと心に残ってるアーティストが桑田佳祐さんで。その話はせいこうさんとしましたよね。

いとうせいこう うん、したね。

R-指定 せいこうさんが「サザンがいなければ、桑田佳祐がいなければ、桑田佳祐の歌唱法や作詞法がなければ、日本語でラップをできるとすら思わなかった」ということを仰ってて、それもずっと記憶にあるんですよ。その言葉を僕なりに解釈すると、リズムへのアプローチもそうやし、英語と日本語の音としての共通点を見つける、英語が収まっていた音の響きに日本語を当てはめる、空耳チックな言葉の使い方みたいなことなのかなって。そして、それをずっとメジャーな音楽シーンでやってきたからこそ、かつ、意識的にも韻を踏むようなアプローチがあったからこそ、せいこうさんも「これ(を演繹すれば)日本語でもラップができるんじゃないか?」と思ったんちゃうかなって。

いとうせいこう そう、言葉とメロディとリズムの実験だったから。

――Rくんも『Music Blood』で「90年代以降の桑田さんの曲の韻はすごい」と話していたし、例えば“ブルースへようこそ”(79年)の「飲んだくれりゃ朦朧/涙ながらSorrow/これさえなけりゃHero/なんでこうなるねん」みたいに、聴感的に脚韻を踏んだ方法論はサザンは初期から手掛けられています。そして「Sorrow」は「早漏」と掛かっていたり(笑)。

いとうせいこう 「何がラップだよ!」みたいに言ってたのにね、桑田さん(笑)。

――REAL FISH(桑田佳祐・いとうせいこう)“ジャンクビート東京”のときですか? あの曲はせいこうさんの作詞で、桑田さんとせいこうさんがラップするという形でしたね。

いとうせいこう もう「俺には俺のやり方があるんだ!」という方法論を、俺は桑田さんにスタジオで見せつけられて、もうぶっ飛んだよね。「ニューヨークのやり方とも何とも関係ない! 自分だけ突き抜けてっちゃってるわ!」と。でも、それでいいと思ったし、それが良かったんだよね。

――結果、あの曲はいまだに日本語ラップの極北であり特異点として存在し続けることになりました。

いとうせいこう (前編で話したように)桑田さんの歌詞も一音の中にいろんな言葉の意味合いがあると思うんだよね。例えば「○○だわ」と歌ったとしたら、この「わ」の中に平和の「和」も入ってる感じがあったりするしね。

R-指定 やっぱすごいな、桑田さん。「聴き取れるかどうか」という問題でいくと、例えば僕はどんだけ言葉を崩しても、要所要所のパンチラインは絶対聴き取れるようにしてるんですね。だけど最近は、サブスクで歌詞が音楽と一緒に流れることを最初から想定して、ハナからめちゃくちゃ言葉を崩して発音するラッパーもいて。

いとうせいこう そうか。聴き取れなくても文字で見ればいいから。

R-指定 そうなんですよ。もう「ホンマにそう言うてる?」ぐらいの崩し方をしてたり。

いとうせいこう 音としてはジャズ的な崩し方、スキャットに近くなっていくんだね。そうやって常に革命が起き続けてる音楽が聴けることは、俺にとって幸せなことだね。

R-指定 僕もホンマに刺激になりますね。

いとうせいこう Rはそこで同じプレイヤーとして、俺は「それはこういうことなんじゃないか?」といろんな解釈をすることで、みんなが互いに刺激を与え合うというのはすごく健全なことだよね。本当にものすごい速さで進化してるもんね、いまの若い子は。

R-指定 やばいです。 自分が最新やと思ってたラップがあっという間に更新されていくし、「もうこんな進んでんの!?」みたいに思うことばっかり。でも僕も日々その若い奴らを吸収していきたいなとも思っていて。

いとうせいこう 俺はポエトリーリーディングの方向に進んだから、それ(スキル競争)をやんなくて済んで楽なんだけどね(笑)。ただ最初の方に言った「じゃあテロップに書けない音、セリフはどうすれば表現できるの?」という課題は、朗読の実験でこそ突破できるんじゃないかとも思ってて。とはいえ、まあ俺は到底、一番新しい、キレキレのところはできないから、Rの日々の研鑽に期待してます。

R-指定 だけど、それこそ『ダンジョン』のときに、せいこうさんとERONEさん、KEN THE 390さんでリリースされた“THE JUDGE”で、せいこうさんがめちゃくちゃチャレンジングなラップをされてたのが僕はめっちゃ嬉しくて。

いとうせいこう 俺、いま涙が出そうだよ(笑)。

聞き手・構成/ 高木“JET”晋一郎

――まだまだ終わらないインタビューの続きは発売中の「BUBKA12月号」または「BUBKA12月号コラムパック」で!

いとうせいこう|1961年生まれ。早稲田大学卒業後、出版社勤務を経て、作家、クリエイターとしてあらゆるジャンルに渡る幅広い表現活動を行う。現在放送中の『フリースタイル天下統一』(テレビ朝日・ABEMA)にて審査員として出演中。近著に、みうらじゅんとの共著『ラジオ ご歓談! 爆笑傑作選』(リトルモア)。

R-指定|1991年、大阪府出身。Creepy Nuts、梅田サイファーのMCとして活躍中。バトルMCとしても、2012年からの「UMB」3連覇をはじめ、テレビ朝日『フリースタイルダンジョン』での2代目ラスボスなど、名実ともに「日本一」の実績を誇っている。

BUBKA(ブブカ) コラムパック 2023年12月号 [雑誌] Kindle版
Amazonで購入

Amazon Kindle
楽天Kobo
Apple Books
紀伊國屋Kinoppy
BOOK☆WALKER
honto
セブンネットショッピング
DMM
ebookjapan
auブックパス
Reader Store
COCORO BOOKS
コミックシーモア
ブックライブ
dブック
ヨドバシ.com

その他、電子書籍サイトにて配信!

「BUBKA12月号」表紙を飾る櫻坂46森田ひかる
「BUBKA12月号」表紙を飾る櫻坂46森田ひかる
「BUBKA12月号」特別付録両面ポスター:櫻坂46森田ひかる
「BUBKA12月号」特別付録両面ポスター:櫻坂46森田ひかる
「BUBKA12月号」HMV&BOOKS online限定ポストカード:櫻坂46森田ひかる
「BUBKA12月号」HMV&BOOKS online限定ポストカード:櫻坂46森田ひかる
「BUBKA12月号」特別付録両面ポスター:櫻坂46小島凪紗
「BUBKA12月号」特別付録両面ポスター:櫻坂46小島凪紗
「BUBKA12月号」セブンネットショッピング限定ポストカード:櫻坂46小島凪紗
「BUBKA12月号」セブンネットショッピング限定ポストカード:櫻坂46小島凪紗

櫻坂46森田ひかる表紙:BUBKA (ブブカ) 2023年 12月号
Amazonで購入
HMV&BOOKS onlineで購入(櫻坂46森田ひかるポストカード1枚付き)
セブンネットショッピングで購入(櫻坂46小島凪紗ポストカード1枚付き)

櫻坂46森田ひかる表紙:BUBKA (ブブカ) 2023年 12月号

日向坂46四期生表紙:BRODY (ブロディ) 2023年12月号
Amazonで購入
HMV&BOOKS onlineで購入(日向坂46四期生ポストカード1枚付き)
セブンネットショッピングで購入(日向坂46・宮地すみれポストカード1枚付き)

日向坂46四期生表紙:BRODY (ブロディ) 2023年12月号

Twitterでシェア

関連記事

MAGAZINE&BOOKS

BUBKA2025年5月号

BUBKA 2025年5月号

BUBKA RANKING17:30更新

  1. 「努力の天才」日向坂46松田好花、26歳の現在地━━今や年間テレビ出演回数100本超え、聴取率首位キープの“売れっ子”の8年間の軌跡
  2. 坂元誉梨の『初心者バイク女子の奮闘日記』#13「プロにおまかせしてきました」
  3. 宮戸優光「前田さんとの関係が、第三者の焚きつけのようなかたちで壊されてしまったのは、悲しいことですよ」【UWF】
  4. 坂元誉梨の『初心者バイク女子の奮闘日記』#16「西日本編」
  5. 「ひなた坂46」が横アリ2日間で起こした奇跡!山口陽世の「ひらがな、ぶちかませ!」でこじ開けられたグループの新たな扉
  6. ファンの追い風を受けて=LOVE(イコラブ)旋風が巻き起こる予感
  7. 感謝の気持ちにあふれている=LOVE山本杏奈さん~令和の新しいリーダー像~
  8. 日向坂46 佐々木久美が残す「誰よりも高く跳べ!」というメッセージ━━副キャプテン 高橋未来虹や松田好花に託された想い
  9. 櫻坂46 藤吉夏鈴の「一番好きな輝き方」新エース山下瞳月が20歳に━━振付師 TAKAHIROも絶賛の魅力とは?
  10. 22歳の誕生日を迎えた日向坂46金村美玖が「負け顔」キャラからセンター、そして芸術の才能も開花させたアイドル人生
  1. 井桁弘恵、髪ばっさりボブにイメチェン&ヘアドネーション報告「全世界が待っていた」「ショートカットで美人さんがさらに際立つ」と反響続々
  2. アイドル界の下克上…ラフ×ラフ日比野芽奈、SKE48熊崎晴香&AKB48千葉恵里を破り“じゃんけん大会”を制す!!
  3. 櫻坂46 2ndアルバム『Addiction』本日発売!「最もプリミティブ」な方法でテレビ出演した守屋麗奈が「ハリソン守屋」呼ばわりされ、後輩の小島凪紗を巻き添えに
  4. STU48中村舞、美しすぎる“鬼女”姿解禁
  5. 日向坂46の「この先ないぐらいの奇跡」が起きた日━━藤嶌果歩が巻き起こした「聞いたことない歓声」と伝説のOGが集結した「6回目のひな誕祭」
  6. AKB48小栗有以、ひろゆき氏に“論破”される
  7. 櫻坂46 藤吉夏鈴の金髪ロング姿に「何回見ても衝撃!」「中毒性が高すぎて、ハマってしまう」の声
  8. ラフ×ラフ藤崎未来、“大喜利”で爪痕残す!ひろゆき氏も絶賛した回答とは
  9. 「努力の天才」日向坂46松田好花、26歳の現在地━━今や年間テレビ出演回数100本超え、聴取率首位キープの“売れっ子”の8年間の軌跡
  10. 日向坂46「6回目のひな誕祭」サプライズで長濱ねるらOGメンバーが登場し『ひらがなけやき』を披露!