2022-12-04 18:15

田村潔司「解析UWF」第3回…リアリティのある感情表現は、リアルな経験によってしか生まれない

1988年5月12日、 新生UWFの旗揚げ戦の試合前に行われた伝説のスピーチ
1988年5月12日、 新生UWFの旗揚げ戦の試合前に行われた伝説のスピーチ
写真提供=平工幸雄

高校を卒業後、憧れのプロレス界に入るべくUWFの門を叩いた田村であったが、その始まりは決して順風満帆なものとは言えなかった。想像を絶するほどに厳しい練習、そしてその痛みを分かち合うはずの仲間たちは、次々にリングから去っていった。苦難の連続は肉体的にも精神的にも田村を追い込んでいき、人生を通じて最も辛く厳しい試練の日々となった。後の田村を形作る糧となった、新弟子時代の苦くも思い出深き経験の数々を語っていただいた。

「選ばれし者の恍惚と不安、二つ我にあり」

1988年5月12日、後楽園ホールで行われた新生UWF旗揚げ戦で、エースだった前田日明さんは(フランスの詩人ヴェルレーヌの言葉を引用して)こう挨拶したけれど、ボクは本当にUWFの選手というのは「選ばれし者」だったと思う。

それは数字が証明している。新生UWFは88年3月に団体として始動してから90年12月の終焉まで5回新人入門テストが行われたが、Uのリングでデビューできたのは、ボクと垣原賢人と冨宅飛駈のわずか3人。テストは各回200通以上の応募があったと聞いているから、単純計算で1000分の3。デビューまで漕ぎ着けられたのはわずか0.3パーセントの超狭き門だったのだ。

今、プロレス界には何十もの団体がありながら80~90年代よりもプロレスラー志願者が減っているため、多くの団体で身長、体重、さらには年齢といった入門基準を撤廃。「プロレスラー」としてデビューするだけなら、以前より比較的容易になっていると聞く。

また総合格闘技に関してもここ20年ほどでジムが爆発的に増え、格闘技プロモーションも増えているので、プロデビューする格闘家の数も大幅に増えた(その分、頂点までの道のりは険しくなったけれど)。

しかし、新生UWFの時代はプロの総合格闘技が事実上まだ存在せず(プロシューティングはまだ金銭的に「プロ」とは呼び難かったと思う)、プロレス団体も少なく、それでいながらレスラー志願者は今よりずっと多かったので、プロとしてデビューするまでが本当に大変だったのだ。

というわけで今回は、「UWFのレスラーになるまでの険しい道」をボクの実体験を元に語っていこうと思う。

闘魂と王道 – 昭和プロレスの16年戦争 – Kindle版
Amazonで購入

「BUBKA1月号」コラムパック

Amazon Kindle

楽天Kobo

Apple Books

紀伊國屋Kinoppy

BOOK☆WALKER

honto

セブンネットショッピング

DMM

ebookjapan

ブックパス

Reader Store

COCORO BOOKS

コミックシーモア

ブックライブ

dブック

ヨドバシ.com

その他、電子書籍サイトにて配信!

Twitterでシェア

関連記事

MAGAZINE&BOOKS

BUBKA2025年5月号

BUBKA 2025年5月号

BUBKA RANKING23:30更新

  1. プロレス・木村健悟「藤波は童顔でかわいらしい顔して、まだ身体も細かったから『絶対に俺のほうが強いだろ』と思ってたよ」
  2. プロレスラー秋山準、デビューから丸30年…伝説の四天王プロレスを振り返る
  3. SKE48荒井優希選手、鈴芽選手に勝利し“ベルト挑戦”を宣言
  4. SKE48荒井優希、初対戦のアジャコングに“一斗缶攻撃”も食らい完敗
  5. SKE48荒井優希&宮本もか“もかゆき”コンビ、決勝戦進出ならず
  6. SKE48荒井優希「プロレス界でももっと1番を狙っていけるように」渡辺未詩とのタッグで勝利を収める
  7. 【追悼・永島勝司】週刊ゴング元編集長・金沢克彦が語る「“新日vsU”伝説の裏に暗躍した仕掛け人」(後編)
  8. SKE48荒井優希選手、デビュー1周年のメモリアルマッチを白星で飾る「まだ1年…もっともっと成長していけるように」
  9. 浅田真央、“指導者”としてスタート「何よりスケートを楽しんでもらいたい」
  10. SKE48荒井優希&赤井沙希“令和のAA砲”、第10代プリンセスタッグ王座陥落
  1. 祝『放送作家松田好花 リターンズ』放送決定!番組ディレクター・町田拓哉が語る、唯一無二のタレント性
  2. 乃木坂46岡本姫奈、ノースリーブで“さわやか”のハンバーグを食べる姿に「いっぱい食べる君が好き」「一緒に食べた気分になれる」の声
  3. 日向坂46五期生・坂井新奈、人生初ソロ表紙を飾る「感謝の気持ちでいっぱいです」
  4. 「帰ってきた放送作家」松田好花の無茶振りも効果なし! 日向坂46 二期生の自由すぎるノリを引き締める「ボケ収拾者」小坂菜緒の実績
  5. 「寿司百貫」「一人時間差」大食いマイペース要素がさながら「“ひとり”からあげ姉妹」!?乃木坂46の「新天然素材」増田三莉音の魅力
  6. 山本美月、アパガード40周年ブランドアンバサダーに就任!受賞理由を聞き「泣きそうになっちゃうくらいうれしい」
  7. オードリー若林が絶賛する日向坂46松田好花のラジオ愛!“ネタ探し”ד構成力”ד準備力”の三拍子に春日俊彰も「たいしたもんだね」
  8. 乃木坂46佐藤璃果、かき氷&ノースリーブの涼しげショットに「一緒に食べて暑さを忘れたい」「彼女といるみたい」の声
  9. 今度は55分間に何度泣く!? 敏腕テレビマンに「この番組を作れるのは松田さんしかいない」とまで言わせた『放送作家松田好花』を改めて観返してみた
  10. 日向坂46・四期生はどこまでも高く跳ぶ━━「信じてくれないか?」という熱望から2年、「一体感」を武器にぴあアリーナ3DAYSに挑む!