2022-04-04 18:15

DABO「Platinum Tongue」かく語りき…Rの異常な愛情 番外編

『Platinum Tongue』の生みの親 DABOを直撃
『Platinum Tongue』の生みの親 DABOを直撃

昨年12月にトークショーとして行われた「Rの異常な愛情 DABO『Platinum Tongue』解読編」。その本編と前号までの3回にわたってテキストとして再構成されたイベントについて、その『Platinum Tongue』の生みの親であるDABOを直撃! トークイベントの感想や作品の裏話などを伺いました。

「Rはド変態」

――今回はよろしくお願いいたします。DABOさんにはトークショーの映像もご覧頂きました。

DABO 面白かったよ。色んな分析の7割は合ってたね。

――3割はハズしてましたか(笑)?

DABO ハズしてたとか間違っているっていうよりは、「そこまでは考えてなかった」とか「実際より想像で膨らんどるな~」みたいな。「お、実はそういう解釈だったってことにさせて頂きましょう!」って思うような分析もあった(笑)。俺を『スパイダーマン』に例えるパートとか、なるほどね~って。だからそこまで分析してもらえるのは嬉しかったし、変態でしょ、とも思った(笑)。

――ハハハ。DABOさんについて語りすぎて、3時間で『Platinum Tongue』の中盤までしか辿り着かなかったですからね。

DABO R-指定はあれだけ忙しいのに、あんなに分析して、それを人前でちゃんと解説できるだけ自分の中でも解釈してる訳だから、もうド変態ですよ(笑)。

――分析という意味では、今回、イヴェント前にDABOさんのインタビュー資料を集めて、Rくんとも共有してたんですが、そこで感じたのはDABOさん自身がご自分の作品に関して、すごく分析的に話していたり、解説されてることなんですね。

DABO でもやっぱり、今回のように7割も自分の作品に対して理解してくれるインタビューなんてほぼ無いんだよ。5割ぐらい正解なら良い方。逆にちょっと曲がって解釈されちゃったりもして、そのフラストレーションがあって、自分のブログで全曲解説をやったりも以前はしていたぐらいで。

――それはインタビュアーとしてもRくんと話していて思うことで。言い訳のようですが、インタビュアーはやはり状況や客観的な視点をもとに、なぜその作品が生まれたかを考えがちですが、Rくんと話していると、やはりプレイヤー側の視点に立って、スキルの面でも作品を分析するので、その差異はすごく大きいと感じることが多くて。

DABO なるほどね。それから俺のラップはやっぱり分かりやすくないから、プレイヤーじゃないと気づかない部分も多いと思うね。

――今回、分析的にトークしてみて、改めて『Platinum Tongue』の奥深さと仕掛けの妙に驚きました。

DABO ちなみにRっていまいくつなの?

――今年32歳ですね。

DABO 多分「リリックにどれだけ仕掛けをいっぱい込められるか」「仕掛けの多いラップを楽しめるか」っていうことに価値観がある最後の世代なのかな。その下の世代になるともっと歌詞の情報量が変わってきたじゃない?

――ネガティヴな意味ではなく、TRAP以降はリリックの構造性や意味の持ち方が大きく変わったと思うし、Rくんはその端境期の世代になると思います。

DABO ここ10年は、ボーカルとしてのラップがどんどんシンプルになっていく過程だったと思うんだ。だからケンドリック・ラマーにしろ、Jコールにしろ、ああいう入り組んだラップは珍しい方になってるし、労働力的にコスパが悪い(笑)。

――ハハハ。確かに今は連呼型のフックと1ヴァースで、2分ぐらいの曲が主流になっているし、それはめちゃくちゃコスパいいですね(笑)。

DABO もちろんそれが全面的に悪いってわけじゃない。でもそういう流行の中で、細かい仕掛けのリリックを書いてると「なんで俺はこんなことやってるんだ……?」って思ったりもするんだよね(笑)。だけど、リッチな仕掛けで、リッチな構造のラップを書いて、そこで言葉のパズルがパチっとハマったり、今回のRみたいに分析してくれる人がいると、やっぱりやり甲斐があるんだよ。

――Creepy Nutsの作品自体も、そういう仕掛けの多い作品ですからね。

DABO それも含めて「ヘッズ上がりやのう」って嬉しくなるよね。

「BUBKA5月号」コラムパック
「BUBKA5月号」コラムパック

Amazon Kindle

楽天Kobo

Apple Books(Mac または iOS デバイスのみ)

Google Play

紀伊國屋Kinoppy

BOOK☆WALKER

honto

セブンネットショッピング

DMM

ebookjapan

ブックパス

Reader Store

COCORO BOOKS

コミックシーモア

ブックライブ

dブック

ヨドバシ.com

その他、電子書籍サイトにて配信!

Twitterでシェア

関連記事

MAGAZINE&BOOKS

BUBKA2025年5月号

BUBKA 2025年5月号

BUBKA RANKING11:30更新

  1. 坂元誉梨の『初心者バイク女子の奮闘日記』#26「初めてのお別れ」
  2. 乃木坂46ドームツアー考察”2年連続座長”のエース・井上和の涙から感じた「乃木坂46らしさ」とは?
  3. 宮戸優光「前田さんとの関係が、第三者の焚きつけのようなかたちで壊されてしまったのは、悲しいことですよ」【UWF】
  4. 坂元誉梨の『初心者バイク女子の奮闘日記』#13「プロにおまかせしてきました」
  5. 乃木坂46・中村麗乃さん“自分の武器が分からない”からの努力~観客を魅了する歌声を手に入れるまで
  6. 杉作J太郎×武田雛歩…『杉作アニメ学院』番外編!2022年観るべきアニメ
  7. 【BUBKA WEB限定カットあり】私立恵比寿中学・星名美怜、昨年開催された「大学芸会」を振り返る
  8. 日向坂46上村ひなの、髙橋未来虹、森本茉莉、山口陽世「いつかそこにたどり着くまで」【BUBKA12月号】
  9. 坂元誉梨の『初心者バイク女子の奮闘日記』#25「バイクは運動ですか?」
  10. 【プロ野球】気鋭の中日ファン“赤味噌”が立浪ドラゴンズを語りに語る!「中日が久しぶりに強いところを見たいんです」
  1. 私立恵比寿中学・小久保柚乃、1年ぶり2冊目の写真集発売に喜びあらわに「もうきた(笑)」
  2. 櫻坂46グループ初となるアメリカでのライブ完遂!『HUNTER×HUNTER』とのコラボMVやポケモンEDテーマ『ピッカーン!』を披露
  3. 「寿司百貫」「一人時間差」大食いマイペース要素がさながら「“ひとり”からあげ姉妹」!?乃木坂46の「新天然素材」増田三莉音の魅力
  4. 「年間260食以上の蕎麦ドル」日向坂46松田好花、身を削って会いに来たファンを「なかなかクレイジー」と最大級の褒め言葉
  5. 私立恵比寿中学・小久保柚乃、“ピンク”と“14”にテンション上がる
  6. 元AKB48浅井七海、写真集のお気に入りは一番大人びているカット「“脚!”って感じで(笑)」
  7. 日向坂46富田鈴花、自身の卒業セレモニーで同期9名へメッセージ「日向坂の可能性を広げてくれた誇らしい同期」
  8. HKT48地頭江音々「お気に入りシーンはメンバーみんなの笑顔が見れるところ」19thシングル『半袖天使』MV公開
  9. 乃木坂46・増田三莉音、人生初ソロ表紙を飾る「感謝の気持ちでいっぱいです!」
  10. 橋本環奈「コスチュームを着てのお仕事は久しぶりでした!」異世界空間を満喫