2023-03-04 11:00

プチ鹿島「ヤラセと情熱 水曜スペシャル『川口浩探検隊』の真実」0か100の時代にどこまで“探検”できるか

『ヤラセと情熱 水曜スペシャル『川口浩探検隊』の真実』の著者・プチ鹿島氏
『ヤラセと情熱 水曜スペシャル『川口浩探検隊』の真実』の著者・プチ鹿島氏

ブブカがゲキ推しする“読んでほしい本”、その著者にインタビューする当企画。第52回は、『ヤラセと情熱 水曜スペシャル『川口浩探検隊』の真実』の著者・プチ鹿島氏が登場。所詮はヤラセ――。そう冷笑された『川口浩探検隊』を、本当にその一言で片づけていいのか? ヤラセという密林に分け入っていく中で、著者は何を見つけたのか!?

何がリアルか?

――テレビ朝日系列で放送されていた水曜スペシャル『川口浩探検隊』(’78年~’86年)の虚実に迫った本書。なぜ、このテーマを選ぼうと?

プチ鹿島 ’14年に、同じく双葉社から『教養としてのプロレス』という新書を出させてもらいました。プロレスって半信半疑の面白さや、フェイクの中にリアルが潜んでいる……そうした“行間”を、いかに楽しめるかっていうことがポイントだと思っているんですね。子どもの頃の僕が、そのプロレスと同じくらい熱を上げていたのが、『川口浩探検隊』でした。

――たしかに、その二つは虚々実々というか、鹿島さんが指摘するところの“行間”をいかに読み解くかが問われます。

プチ鹿島 当時の僕は、水曜の『川口浩探検隊』、金曜の『ワールドプロレスリング』を中心に回っていたといってもいいくらい。ところが、世の中の評価は、自分が思っているものとは違った。大人は冷笑するし、ませている同級生は鼻で笑うというか。その姿に、僕は子どもながらに、結構傷ついたんですよ。特に、’84年に嘉門達夫(現・嘉門タツオ)さんが『川口浩探検隊』を茶化した『ゆけ!ゆけ!川口浩!!』を発売して以降は、完全にネタ化された感がありました。以降は、僕も割り切って放送を見るという感じだったのですが、本当にピラニアに噛まれていたりするわけですよね。全部を「ヤラセ」と言ってしまうのはどうなんだろうと。僕は、芸能や政治のスキャンダルをはじめ、“嘘だと思われている中の本当”を探すの大好きなのですが、その原点ってやっぱり『川口浩探検隊』で学んだと思っている。世間がネタ化すればするほど、過小評価されている部分があるのではないかなと。それで、『川口浩探検隊』を掘り下げてみようと思ったんですね。

――言うなれば、『教養としてのプロレス』と地続きでつながっている本でもあると。

プチ鹿島 80年代って、猪木さんが衰えてきてUWFがブームになっていく。猪木・馬場のプロレスから、よりガチなプロレス……総合格闘技の黎明期が始まる。一方、テレビも似たような歩みがあって、『川口浩探検隊』終了後、そのスタッフの残党がTBS『ギミア・ぶれいく』(’89年~’92年)内で「徳川埋蔵金」プロジェクトを開始します。この本の取材でわかったことですが、「埋蔵金はガチだった」と証言しているわけです。そして、その延長線上に『THEプレゼンター』(’92年~’96年)という番組があったのですが、ガチ志向が強すぎて撮れ高が少なく、あまり盛り上がらずに終わってしまう。世の中がどんどんガチに寄っていくという雰囲気は、実は同時並列的にいろいろな業界で起きていたのではないかと思うんですよ。それこそ政治の世界でも、田中(角栄)派が割れて竹下(登)派が隆盛するも、一転して新党ブームに向かっていくわけで、いろんなものがファンタジーからリアルな戦いへと変わっていく。

――本書の面白さは、まさにその点にもあると思っていて、単に『川口浩探検隊』の昔話や懐古主義に帰着しない。読み進めていくと、「徳川埋蔵金」や「ロス疑惑」にもつながっていく。時代の変遷にともにない、テレビの虚実がどのように移り変わっていくのかがわかります。

プチ鹿島 取材を進めていくと、新しい発見の連続でした。それこそ「徳川埋蔵金」じゃないけど、掘っていくと新しい穴が見つかる。「何だこれ?」って、ドキドキしましたよね(笑)。「昭和の時代はすごかった」みたいな懐古主義にはしたくなくて、ここがあるから今がある――、どっちを過剰評価するというわけではなくて、前後の流れをきちんと見ないとわからないものがあると思うんです。

――しかも、『川口浩探検隊』のベールに隠されていたヒミツまで覗ける(笑)。本書を読むと、海外ロケに四苦八苦するスタッフたちの過酷さもわかります。

プチ鹿島 そうなんですよ。みんなは冷笑しているけど、リアルにジャングルに行っているわけで、そこはきちんと考えようよって。絶対に危険な目にも遭っているわけじゃないですか。放送では、ワンカットのシーンでヘビが落ちてきたりするわけですが、その絵作りをするために、AD(隊員)が本当に危ない毒蛇は除去していたりする。元隊員たちの証言を聞くと完全に冒険なんですよ。何が嘘で何が本当かわからない。その面白さですよね。たとえば、NHKだったら少数民族を追うドキュメント番組として成立するわけじゃないですか。三日三晩歩いて、目的地に行く様子を撮影するだけでドキュメントになる。でも、『川口浩探検隊』がそれをやったらコンテンツとして成立しない。だから、探検隊はお金を渡して、現地人と交渉して、“謎の原始猿人バーゴン”を連れてくる。

――ははははは! まさかバーゴンが、自分から「滝つぼに飛び込もうか?」とか交渉し、オプション料をせびっていたとは思いませんでした。

プチ鹿島 その仕掛け人が、『川口浩探検隊』シリーズのプロデューサーだった加藤秀之さん。この方は、のちに架空発注を繰り返し、経費を水増ししていたとしてテレビ朝日を懲戒解雇される。元隊員の話を聞くと、とにかくこの加藤さんが豪快で、“ザ・テレビマン”のような人物だったから、「加藤さん今は何をしているんだろう」「加藤さんに会いに行きたい」という気持ちが募っていった。加藤さんを、“謎の原始猿人バーゴン”や“双頭の巨大怪蛇ゴーグ”に見立てながら、僕らが探検隊となって加藤さんを目指す――そういった見せ方、読ませ方ができたらという思いはありましたよね。

――インタビューの続きは発売中の「BUBKA4月号」で!「コラムパック」も配信中!

取材·文=我妻弘崇

プチ鹿島=ぷちかしま|1970年生まれ。長野県出身。時事ネタと見立てを得意とする芸風で、新聞、雑誌などにコラムを多数寄稿。TBSラジオ『東京ポッド許可局』出演ほか、『教養としてのプロレス』(双葉文庫)、『芸人式 新聞の読み方』(幻冬舎文庫)などの著書がある。

【ヤラセと情熱 水曜スペシャル「川口浩探検隊」の真実 Kindle版】
Amazonで購入

【BUBKA(ブブカ) コラムパック 2023年4月号 [雑誌] Kindle版】
Amazonで購入

Amazon Kindle

楽天Kobo

Apple Books

紀伊國屋Kinoppy

BOOK☆WALKER

honto

セブンネットショッピング

DMM

ebookjapan

ブックパス

Reader Store

COCORO BOOKS

コミックシーモア

ブックライブ

dブック

ヨドバシ.com

その他、電子書籍サイトにて配信!

【えなこ表紙:BUBKA(ブブカ) 2023年4月号 [雑誌] Kindle版】
Amazonで購入
セブンネットショッピングで購入(ポストカード 3種からランダムで1枚)

NMB48上西怜表紙:BUBKA(ブブカ)2023年4月号増刊「NMB48 上西怜ver.」 [雑誌] Kindle版
Amazonで購入

【BUBKA 2023年4月号 セブンネット限定表紙版「菊地姫奈ver.」セブンネット限定特典:菊地姫奈ポストカード1枚付き(3種からランダム1枚)】
セブンネットショッピングで購入

BUBKA(ブブカ)2023年4月号電子書籍限定版「シャチフレ ver.」 [雑誌] Kindle版
Amazonで購入

Twitterでシェア

関連記事

MAGAZINE&BOOKS

BUBKA2025年5月号

BUBKA 2025年5月号

BUBKA RANKING23:30更新

  1. 坂元誉梨の『初心者バイク女子の奮闘日記』#26「初めてのお別れ」
  2. 乃木坂46ドームツアー考察”2年連続座長”のエース・井上和の涙から感じた「乃木坂46らしさ」とは?
  3. 大注目のユニットTHE ORCHESTRA TOKYO(オケトー)、ワンマンソールドアウト「回数を重ねるごとにお客さんが増えていく手応え」
  4. 坂元誉梨の『初心者バイク女子の奮闘日記』#13「プロにおまかせしてきました」
  5. 乃木坂46・中村麗乃さん“自分の武器が分からない”からの努力~観客を魅了する歌声を手に入れるまで
  6. 日向坂46・四期生が誰よりも高く跳んだ日━━武道館3Daysで見せつけた実力と一体感、そしてハッピーオーラ!
  7. 宮戸優光「前田さんとの関係が、第三者の焚きつけのようなかたちで壊されてしまったのは、悲しいことですよ」【UWF】
  8. 乃木坂46佐藤璃果「田舎から出て、違った世界を見てみたいなっていう気持ちはずっとありました」
  9. 【BUBKA WEB限定カットあり】私立恵比寿中学・星名美怜、昨年開催された「大学芸会」を振り返る
  10. 坂元誉梨の『初心者バイク女子の奮闘日記』#25「バイクは運動ですか?」
  1. 「寿司百貫」「一人時間差」大食いマイペース要素がさながら「“ひとり”からあげ姉妹」!?乃木坂46の「新天然素材」増田三莉音の魅力
  2. 「年間260食以上の蕎麦ドル」日向坂46松田好花、身を削って会いに来たファンを「なかなかクレイジー」と最大級の褒め言葉
  3. 私立恵比寿中学・小久保柚乃、1年ぶり2冊目の写真集発売に喜びあらわに「もうきた(笑)」
  4. 元AKB48浅井七海、写真集のお気に入りは一番大人びているカット「“脚!”って感じで(笑)」
  5. 櫻坂46グループ初となるアメリカでのライブ完遂!『HUNTER×HUNTER』とのコラボMVやポケモンEDテーマ『ピッカーン!』を披露
  6. 日向坂46富田鈴花、自身の卒業セレモニーで同期9名へメッセージ「日向坂の可能性を広げてくれた誇らしい同期」
  7. 乃木坂46・増田三莉音、人生初ソロ表紙を飾る「感謝の気持ちでいっぱいです!」
  8. 私立恵比寿中学・小久保柚乃、“ピンク”と“14”にテンション上がる
  9. 坂元誉梨の『初心者バイク女子の奮闘日記』#26「初めてのお別れ」
  10. HKT48地頭江音々「お気に入りシーンはメンバーみんなの笑顔が見れるところ」19thシングル『半袖天使』MV公開