2024-02-04 18:00

鈴木おさむ『仕事の辞め方』亡霊のまま仕事をして、生きているふりをするのを辞めたかった

「BUBKA3月号」に登場している鈴木おさむ氏
「BUBKA3月号」に登場している鈴木おさむ氏

ブブカがゲキ推しする“読んでほしい本”、その著者にインタビューする当企画。第63回は、『仕事の辞め方』の著者である鈴木おさむ氏が登場。2024年3月31日をもって、放送作家業と文筆業を辞める──。なぜ看板を下ろそうと思ったのか。そして、新たに何を始めるのか。稀代の放送作家が見据える「これから」のこと。

「本気じゃん」と思われるために

――本書は、「あなたにも代わりはいる」「ワクワクしなくなったら仕事を辞める」など、仕事を辞めるという考えにいたった、背景や動機が綴られています。

鈴木おさむ 一番の理由は、今の自分の仕事に120%のスイッチが入りづらくなったことです。『仕事の辞め方』というタイトルなので、引退すると思われる方もいるかもしれませんが、そうじゃないんです。放送作家と脚本業からは退きますが、新しい仕事を始めます。その仕事が何なのかは、4月になったら発表しますが、新しい仕事は今まで自分がやってきたことを移植できる――そういう思いがあるんです。51歳の今のタイミングなら、今の仕事を辞めてでも間に合うって本気で思っているんですよね。

――山下達郎さんのライブを見た2019年に、「50歳になったら辞める」という思いがひらめいたと書かれています。50歳になったら生き方を変えようという思いは、前から抱いていたのでしょうか?

鈴木おさむ 本当はもう少し早く発表しようと考えていたんですよ。ところが、コロナ禍になってしまったので、いったん落ち着くまで心の中にしまっておくことにしました。昨年、みんながマスクを外し始めた段階で、発表するなら今だなと思って、24年3月31日で32年間続けてきた放送作家を辞めると発表したわけですけど、16年のSMAP解散を機に、120%スイッチが入る瞬間が少なくなってきたなという実感があったんですよね。そうした思いがある中で、山下さんのライブで『LAST STEP』という曲を聴いたんです。その瞬間、「辞めるって選択肢もあるんだな」ってひらめいた。人って、なかなか辞めるという選択肢があることに気が付かないんですよ。

――本書の中でも、「ビジネスセックスレス」という言葉を用いて、仕事にワクワクしなくなった自身の体験を明かしています。おさむさんの中でも、なかなか答えが見つからない状況だったのでしょうか?

鈴木おさむ 自分が感じている空虚感を埋めるために、いろいろな仕事をやってみました。それこそ、Netflixに『極悪女王』の企画を提案したのもそう。たしかに、埋まった部分もあったんだけど、なんだろうな……踏んでいるアクセルが違うんじゃないかっていう違和感があったんですよね。

――20代、30代、40代では働き方も考え方も違うと思います。今までは良かったけど、これからは違うと?

鈴木おさむ 僕は、40代ってきついだろうなと考えていた。僕が30代だったときに、秋元康さんに、「40代ってしんどくなかったですか?」と聞いたことがあったのですが、「しんどかった」と。実際、自分が40代になったとき、案の定、しんどかった(笑)。40代になると、組織や周囲を考える時間が増える。世の中を動かしているのは50代だと思っていたけど、実際には70代や80代が動かしているってことにも気が付いた。ですから、40代ってめっちゃ中途半端だなって感じたんですね。その一方で、20代からすれば、それなりにキャリアのある40代は邪魔な存在になってくる。30代の頃は、まるで神のように自分を全知全能な存在だと思える瞬間があったけど、それが幻だったということも40代になると気が付いてしまう。結局、自分の代わりはいるし、自分は何もできないんじゃないかなって思えてきて、僕の中で40代は、「50代に何をするのかの準備期間」だと考えるようになったんですよね。

――40代で飲食事業を始めたのも、そうした思いがあったからですか?

鈴木おさむ だと思います。11年に東日本大震災が起きたとき、会社に所属する人たちの中には、「自分たちは何ができるのか」みたいな組織としての雰囲気があったんです。でも、フリーランスとして働く僕には、そういう存在がなかったから、すごく寂しさを感じてしまって。家族以外にチームがないことに対する寂しさを痛感した。いつか飲食店をやってみたいという気持ちもあったから、「仲間を求めて」という意味でも、思い切ってスタートしたところがありました。それを機に、僕とは違う大きな人生を背負ってる人たちと出会えたこともあって、いろんなショックを受けました。そうした出会いも、今回の「仕事を辞める」という決断に影響をもたらしていると思います。

――放送作家やディレクターは、同じ番組を手掛けるチームだと思うのですが、それとは違う感覚だったんですか?

鈴木おさむ やっぱり仕事仲間になっちゃう。僕は、仕事の人とあんまりご飯を食べに行ったりしない。仕事の人とは仕事のときに話をすればいいし、飲みに行くと愚痴が飛び交ったりする。それがすごい嫌なんですよ。そうではなくて、40代になる中で、一つ熱いチームが欲しいなと思ったんですね。

――『仕事の辞め方』を読むと、“セミリタイアのすすめ方”といった類の話ではなく、“生き方を変えることのすすめ”であることが分かります。ですが、ここ日本では仕事を辞めると聞くと、セミリタイア、悠々自適なドロップアウトといった印象を抱く人も多いと思います。

鈴木おさむ ワクワクできれば、別にセミリタイアでもいいと思うんですよ。例えば、仕事を辞めて、全身全霊で英会話に打ち込んでいるなら、僕の中ではそれってリタイアじゃないと思う。ワクワクできるかできないかが大切だと思うんですね。最近は、日本人も転職することが当たり前になってきましたけど、10年くらい前までは、その仕事をし続けるみたいな風潮が色濃かったと思う。転職する人は裏切り者じゃないけれど。

取材・文=我妻弘崇

――まだまだ終わらなインタビューの続きは発売中の「BUBKA3月号」または「BUBKA3月号コラムパックKindle版」で!

BUBKA(ブブカ) コラムパック 2024年3月号 [雑誌] Kindle版
Amazonで購入

BUBKA(ブブカ) コラムパック 2024年3月号

鈴木おさむプロフィール

1972年、千葉県千倉町(現南房総市)生まれ。放送作家。高校時代に放送作家を志し、19歳でデビュー。『SMAP×SMAP』『めちゃ²イケてるッ』などバラエティーを中心に数々の人気番組を構成。また、映画・ドラマの脚本、エッセイや小説の執筆、ラジオパーソナリティー、舞台の作・演出など多岐にわたり活躍。Netflix『 極悪女王』では、企画・脚本・プロデュースを手掛ける。

仕事の辞め方
Amazonで購入
Amazonで購入(Kindle版)

仕事の辞め方

AKB48向井地美音表紙:BUBKA (ブブカ) 2024年 3月号
Amazonで購入
セブンネットショッピングで購入(セブンネット限定特典:AKB48向井地美音ポストカード1枚付き…3種からランダム1枚)

「BUBKA3月号」内容紹介

表紙
AKB48 向井地美音

巻頭特集
◯向井地美音(AKB48)「2024年グラビア侵攻作戦」
グラビア&ロングインタビュー「PRETTY IN PINK」

◯鈴木くるみ(AKB48)グラビア
「REPLAY」

◯上西怜(NMB48)グラビア&インタビュー
「WANTED!」

特別企画・スタプラの逆襲SP
・私立恵比寿中学
真山りか×安本彩花インタビュー
「“エビ中の音楽”で勝つ」

・AMEFURASSHIインタビュー
「音楽が開いた活路」

・座談会連載 アイドルのへそ
「エビ中・アメフラの音楽力」

グラビア・インタビュー特集
・インタビュー連載 23人の空模様
vol.06塩釜菜那(僕が見たかった青空)
「リーダーの素質」

・安納蒼衣×西森杏弥(僕が見たかった青空)インタビュー
「弱い気持ち・強い偏愛」

・WHITE SCORPION インタビュー
HANNA×NICO「世界を狙う肉食系スナイパー」

グラビア&スペシャル企画
・三野宮鈴 グラビア
「残像」

・大園みゆう グラビア
「やみつき?」

・紫藤るい グラビア
「Iのソナタ」

・ルルネージュ インタビュー
「今輝く、王道の到達点」

・「GIRLS IDOL Fashion Snap」Produced byチェキチャ!

スペシャル記事
・吉田豪インタビュー「What’s 豪ing On」
第十三回 小山田圭吾
「コーネリアスの夜明け、そして現在」

・『Rの異常な愛情』特別インタビュー
宇多丸×R-指定
「“キング オブ MC”のつくり方」前編

・ダースレイダー インタビュー
「レペゼン“病気”で覚醒! ダース式『イル・コミュニケーション』」

・赤味噌インタビュー
「赤味噌が語る『立浪中日冬の陣』」

・『玉袋筋太郎の闘魂伝承座談会』
発売記念対談 第2回
宮戸優光×鈴川真一「リアル“闘魂”スタイルの掟」

BUBKAレポート
・Book Return
第63回 鈴木おさむ
「仕事の辞め方」

・すべての球団は消耗品であるbyプロ野球死亡遊戯
#16「1991年の金田ロッテ」

・アイドルクリエイターズファイル
#37 原田茂幸

・宇多丸のマブ論

AKB48向井地美音表紙:BUBKA (ブブカ) 2024年 3月号
Amazonで購入
セブンネットショッピングで購入(セブンネット限定特典:AKB48向井地美音ポストカード1枚付き…3種からランダム1枚)

NMB48上西怜表紙:BUBKA (ブブカ) 2024年 3月号増刊
Amazonで購入

BUBKA(ブブカ) コラムパック 2024年3月号 [雑誌] Kindle版
Amazonで購入

BUBKA(ブブカ) コラムパック 2024年3月号

Twitterでシェア

関連記事

MAGAZINE&BOOKS

BUBKA2025年5月号

BUBKA 2025年5月号

BUBKA RANKING23:30更新

  1. 坂元誉梨の『初心者バイク女子の奮闘日記』#26「初めてのお別れ」
  2. 乃木坂46ドームツアー考察”2年連続座長”のエース・井上和の涙から感じた「乃木坂46らしさ」とは?
  3. 大注目のユニットTHE ORCHESTRA TOKYO(オケトー)、ワンマンソールドアウト「回数を重ねるごとにお客さんが増えていく手応え」
  4. 坂元誉梨の『初心者バイク女子の奮闘日記』#13「プロにおまかせしてきました」
  5. 乃木坂46・中村麗乃さん“自分の武器が分からない”からの努力~観客を魅了する歌声を手に入れるまで
  6. 日向坂46・四期生が誰よりも高く跳んだ日━━武道館3Daysで見せつけた実力と一体感、そしてハッピーオーラ!
  7. 宮戸優光「前田さんとの関係が、第三者の焚きつけのようなかたちで壊されてしまったのは、悲しいことですよ」【UWF】
  8. 乃木坂46佐藤璃果「田舎から出て、違った世界を見てみたいなっていう気持ちはずっとありました」
  9. 【BUBKA WEB限定カットあり】私立恵比寿中学・星名美怜、昨年開催された「大学芸会」を振り返る
  10. 坂元誉梨の『初心者バイク女子の奮闘日記』#25「バイクは運動ですか?」
  1. 「寿司百貫」「一人時間差」大食いマイペース要素がさながら「“ひとり”からあげ姉妹」!?乃木坂46の「新天然素材」増田三莉音の魅力
  2. 「年間260食以上の蕎麦ドル」日向坂46松田好花、身を削って会いに来たファンを「なかなかクレイジー」と最大級の褒め言葉
  3. 私立恵比寿中学・小久保柚乃、1年ぶり2冊目の写真集発売に喜びあらわに「もうきた(笑)」
  4. 元AKB48浅井七海、写真集のお気に入りは一番大人びているカット「“脚!”って感じで(笑)」
  5. 櫻坂46グループ初となるアメリカでのライブ完遂!『HUNTER×HUNTER』とのコラボMVやポケモンEDテーマ『ピッカーン!』を披露
  6. 日向坂46富田鈴花、自身の卒業セレモニーで同期9名へメッセージ「日向坂の可能性を広げてくれた誇らしい同期」
  7. 乃木坂46・増田三莉音、人生初ソロ表紙を飾る「感謝の気持ちでいっぱいです!」
  8. 私立恵比寿中学・小久保柚乃、“ピンク”と“14”にテンション上がる
  9. 坂元誉梨の『初心者バイク女子の奮闘日記』#26「初めてのお別れ」
  10. HKT48地頭江音々「お気に入りシーンはメンバーみんなの笑顔が見れるところ」19thシングル『半袖天使』MV公開