2022-01-03 17:00

乃木坂46早川聖来「自信はないけど自分を信じようと鼓舞しているだけ」

――自分との約束を破らない。誠実というか、まじめな性格なんですね。

早川 でも、ちょっと不まじめなくらいのほうがおもしろいですよね。結局、世の中って……。

――まじめは損しがちというか。まじめに頑張ったら報われる、損しないぞっていう姿をぜひ見せてほしいです。

早川 そうなんです。自分はまじめっていうアピールをしたいわけじゃないけど、地道にコツコツやってることを見てくださる方もいるし、「その姿に元気をもらった」って言ってくださる方もいるので。見てくださる方や、同じまじめな方たちのためにも、頑張りたいです! そう思いながらも、やっぱり自信がない、もう無理ー!って気持ちもあるんですけど。

――でも、それだけ自信がない状態で自分を鼓舞しているという話を聞いて、より応援したいと感じたり、「自分も頑張ろう」と励まされる人もいると思いますよ。

早川 イベントでファンのみんなから直接応援してもらうとすごく元気が出たんですけど、最近はそれが難しい状況なのが残念です。握手会は私にとって、落ち込んだ時に栄養を補給する場所だったから、今は心の栄養不足になってるみたいで。もちろんオンラインでお話できるのもすごく嬉しいですが、やっぱり直接会った時とは少し違う。ライブや握手会で、目の前で応援してくれる姿を見ると、これだけたくさんの人たちが応援してくれてるんだって実感できます。今はブログやモバメのコメントも熟読して、少しずつ元気を補ってるので、ぜひたくさんコメントしてくれたら嬉しいです!

――アザーカット、他の記事は「BUBKA2021年3月号」で

「BUBKA2021年3月号」表紙は乃木坂46大園桃子(※当時)

早川聖来=はやかわ・せいら|2000年8月24日生まれ、大阪府出身。パフォーマンスもコントも全力で行い、転んでも笑顔で乗り切る乃木坂46のべっぴんさん。乃木神社での成人式が難しいご時世に、青天の霹靂のように披露された振袖姿はファンの間で「有り難い」と話題に。愛称は「せーら」。

Twitterでシェア

MAGAZINE&BOOKS

BUBKA2025年5月号

BUBKA 2025年5月号

BUBKA RANKING11:30更新

  1. 坂元誉梨の『初心者バイク女子の奮闘日記』#41「“ご先祖様”を見ました」
  2. 宮戸優光「前田さんとの関係が、第三者の焚きつけのようなかたちで壊されてしまったのは、悲しいことですよ」【UWF】
  3. 選抜の噛ませ犬じゃない!乃木坂46最新アンダーライブ極私的過剰考察「私、アンダーメンバーの味方です」
  4. 乃木坂46矢久保美緒さん、黄色のサイリウムカラーに込めた思い
  5. 「ひなた坂46」が横アリ2日間で起こした奇跡!山口陽世の「ひらがな、ぶちかませ!」でこじ開けられたグループの新たな扉
  6. 日向坂46・四期生が誰よりも高く跳んだ日━━武道館3Daysで見せつけた実力と一体感、そしてハッピーオーラ!
  7. 「ZOZOマリン、まとめてかかってこい!」櫻坂46 山下瞳月の魂の叫び!5年目の勝利にBuddiesたちは態度で示せるか!?
  8. 乃木坂46ドームツアー考察”2年連続座長”のエース・井上和の涙から感じた「乃木坂46らしさ」とは?
  9. 「原辰徳に憧れて特別編」それでもやっぱり“タツノリ”が好き~プロ野球死亡遊戯が愛する背番号8に愛惜を込めて贈る
  10. 船木誠勝「ガチンコでやれば八百長って言われなくなる 単純にそう思ってましたね」【UWF】
  1. 日向坂46松田好花、グループ卒業の同期との夏の思い出を公開「笑顔が儚い」「メンバー同士だからこその表情」の声
  2. 日向坂46“ひなあい”徹底解剖SP!誌面先行カット公開
  3. 日向坂46大野愛実、高円寺の街を散策…自然体なグラビアショット
  4. 乃木坂46川端晃菜&森平麗心、旅の最終目的は6期生楽曲のPV制作
  5. 正源司さん家は愉快だな♪ 謎の言葉「エル・モミーゴ」「エナ・イ・モミーゴ」を操る父に、オードリー春日で慣れた松田好花も「ただもんじゃないね」
  6. 大河ドラマ『べらぼう』でも話題の橋本愛、13年半ぶり2冊目の写真集 30歳の誕生日当日に発売決定
  7. 「もう役目を果たした」サンドウィッチマン最後の置き土産に乃木坂46 久保史緒里が生放送で感涙! 2000安打の現役レジェンドに感じた厚み
  8. 櫻坂46村井優『週チャン』初登場で表紙&巻頭を飾る
  9. 日向坂46松田好花、スラリ美脚際立つ秋コーデに「大人っぽい」「ベレー帽も似合ってる」の声
  10. 乃木坂46 矢久保美緒、卒業までの愛に満ちた7年間━━遠くから「同じ制服」を夢見るだけでなく、坂道を登りきって迎える最高の「笑える日」

関連記事