2023-12-04 20:00

田村潔司「解析UWF」最終回…Uの真髄を共に追い求めた桜庭和志

1996年5月27日、日本武道館で行われたUインターの田村潔司vs桜庭和志。この試合をもって田村はUインターを去った
1996年5月27日、日本武道館で行われたUインターの田村潔司vs桜庭和志。この試合をもって田村はUインターを去った
写真提供=平工幸雄
この記事の画像(6枚)

田村潔司がUWFを読み解く本連載も今号をもって最終回を迎えた。田村が最後に語るのは、かつては同じ釜の飯を囲んだ後輩であり、Uインター時代にはUの真髄を共に追い求めた桜庭和志についてだ。長年にわたる因縁の相手に今何を思うのか。UWFに懸けた一人の男のラストメッセージ。

2002年2月24日に行われた『PRIDE・19』(さいたまスーパーアリーナ)で、ボクはPRIDEに初参戦した。対戦相手は、当時のPRIDEミドル級王者ヴァンダレイ・シウバ。

PRIDEでの田村潔司というと、桜庭和志との関係を真っ先に思い浮かべる人も多いかもしれないけれど、初参戦が決まった時点で、ボクは将来PRIDEでサク(桜庭)と対戦することは、まったくと言っていいほど考えていなかった。これは本当のことで、PRIDEとは1試合ごとの契約だったので先のことは考えていなかったし、当初はPRIDE自体に対する警戒感もあった。

あの頃のPRIDEはプロレスラーを次々とリングに上げることで大きくなっていったけれど、悪い言い方をすれば、プロレスラーを食い物にして、使い捨てしているようなところがあった。勝てなかったレスラーが悪いといえばそうなのだけれど、当時リングスを退団してフリーになったばかりのボクは、かなり慎重になっていたことはたしかだ。

また「食い物にされかねない」という警戒心だけでなく、まだPRIDE側とは信頼関係がまったく構築できていない状態だったので、とにかく決まった試合に集中して、先のことはまったく考えないようにしていたように記憶している。

あとはボクがUインターを退団して以降、髙田(延彦)さんと関係があまり良くなかったので、PRIDEに上がっても髙田道場の選手と関わることはないだろうなとも思っていた。それもあって桜庭戦というのは本当に頭になかったのだ。

もう一つ大前提として、やってる側である選手は他の選手のことをそこまで意識してないし深く考えてもいないということもある。今、PRIDE初参戦時から20年以上の時が経ち、この年齢になって当時の自分たちのことを客観的に振り返れば、同じ元Uインター同士で、それまで別々の舞台で活躍していた田村と桜庭が闘えばおもしろいだろうなとは思う。もっと言えば、当時のPRIDEとリングスの敵対に近いライバル関係だったり、「Uインター時代は後輩の桜庭が先輩の田村を嫌っていた」みたいな話だったり、マスコミが対戦を煽れる要素もいろいろあったんだろう。

でも、それはファンやマスコミや関係者の興味であって、我々やる側にとっては関係のないこと。こっちが考えてるのは、日々の練習でどうやって自分を高めていくかっていうことや、目の前の対戦相手のこと。やるかやらないかわからないような選手のことを考えている余裕なんてない。それはおそらくサクだって同じで、周りがいくら騒いでも自分の練習や次の試合に集中していたと思う。

ただ、桜庭の場合は元Uインターで同じ釜の飯を食った仲で、知らない関係じゃないので、もちろん他の選手よりは気になる存在であったのは確かだ。

髙田さんがヒクソン・グレイシーに負けたあと、UFC JAPAN(97年12月21日)で、柔術黒帯のマーカス・コナンという選手に勝って「プロレス界の救世主」と呼ばれたり。PRIDEでグレイシー一族の選手をはじめ、いろんな強い選手に勝っていったときは、その報道を見るたびに「がんばってるんだな」と思っていた。でも、それは自分とは関係ない別の世界で「がんばってるんだな」という感覚だった。

同じ土俵にいれば当然サクのことを意識していたと思うけれど、大きい意味では同じ業界でも、団体やプロモーションが違うとルールも何も違って別世界。リングスはリングスでやってるし、パンクラスはパンクラス、PRIDEはPRIDEで独自にやっていたから、生きる世界が別みたいな感じだった。だからサクに対してアレルギーもなかったし、雑誌で活躍する姿を見て、「あっ、桜庭和志だ。がんばってるな」と思うくらい。それは髙田さんや船木誠勝さん、鈴木みのるさんに対してもそうだけど、遠い存在になったという感覚があった。

俺はリングスのメインイベンター、トップを張ってるから、大事なのは当然リングスの闘いであり、リングスのスタイル。PRIDEはPRIDEで盛り上がってくれればいいから、サクの活躍が騒がれても、自分と比べることはあまりなかった。

もちろん、リングスとPRIDEはライバル関係にあったから、そういった意味で意識する部分は存在した。当時、PRIDEは飛ぶ鳥を落とす勢いで、リングスとPRIDEとではマスコミの数が全然違ったし、マスコミの数が違うということは、報道される量も違った。いわば昭和のプロ野球のセ・リーグとパ・リーグみたいなもので。パ・リーグには実力があるいい選手がたくさんいるんだけど、報道される量は圧倒的にセ・リーグのほうが多い感じ。

そこは“パ・リーグのエース”だった田村としては、メディアに大きく報じられる“セ・リーグのスター”桜庭和志に対して、「あれはあれで大変だろうな」と思いつつも、ちょっとした嫉妬みたいなものはあった。でも、元後輩のサクがPRIDEで持て囃されるなら、余計に「俺は自分のやっていること、自分のスタイルを貫き通すんだ」という意識が、逆に強くなった気もする。

それでも本当の意味でサクに対して嫉妬したり、彼の活躍を見て悔しく思ったりしなかったのは、「俺は桜庭に3連勝、実質2連勝している」みたいな感覚もどこかであったからかもしれない。

――記事の続きは発売中の「BUBKA1月号」「BUBKA1月号コラムパック」で!

取材・文=堀江ガンツ

田村潔司たむら きよし|1969年12月17日生まれ、岡山県出身。1988年に第2次UWFに入団。翌年の鈴木実(現・みのる)戦でデビュー。その後UWFインターナショナルに移籍し、95年にはK-1のリングに上がり、パトリック・スミスと対戦。96年にはリングスに移籍し、02年にはPRIDEに参戦するなど、総合格闘技で活躍した「孤高の天才」。現在は新団体GLEATのエクゼクティブディレクターを務めている。

BUBKA(ブブカ) コラムパック 2024年1月号 [雑誌] Kindle版
Amazonで購入

BUBKA (ブブカ) 2024年 1月号
Amazonで購入
HMV&BOOKS onlineで購入(日向坂46・潮紗理菜×加藤史帆×佐々木久美ポストカード1枚付き)
セブンネットショッピングで購入(日向坂46・高本彩花ポストカード1枚付き

BUBKA (ブブカ) 2024年 1月号表紙:日向坂46佐々木久美、潮紗理菜、加藤史帆

「BUBKA2024年1月号」内容紹介

表紙
日向坂46 潮紗理菜・加藤史帆・佐々木久美

巻頭特集
・潮紗理菜×加藤史帆×佐々木久美(日向坂46)ロンググラビア&インタビュー
「Smile for you」

・高本彩花(日向坂46)グラビア&インタビュー
「Sugar&Spice」

・濱岸ひより(日向坂46)インタビュー
「サヨナラの笑顔を」

・松田好花(日向坂46)インタビュー
「募る思いをマイクに乗せて──」

グラビア・インタビュー特集
・インタビュー連載 23人の空模様
vol.04 工藤唯愛(僕が見たかった青空)
「道産子14歳の素顔」

・石橋颯×竹本くるみ(HKT48) インタビュー
「空も飛べるはず」

・田中美久(HKT48) インタビュー
「わがアイドル人生に悔いなし」

・正鋳真優(AKB48)グラビア&インタビュー
「She’s lovin it」

グラビア&スペシャル企画
・紀内乃秋 グラビア
「Super nova」

・石浜芽衣(虹のコンキスタドール) グラビア
「おもかげ」

・ちばひなの(少女歌劇団ミモザーヌ) グラビア
「プロローグ」

・ミスティア! インタビュー
「明日にきらめく夢の結晶」

・「GIRLS IDOL Fashion Snap」Produced byチェキチャ!

スペシャル記事
・吉田豪インタビュー「What’s 豪ing On」
第十二回 曽我部恵一
「中2の時の自分にとって誠実かどうか」

・伊賀大介×プロ野球死亡遊戯(中溝康隆)×生田登
スペシャル野球座談会「阿部慎之助監督で“盟主”復活となるのか!?」

・『Rの異常な愛情』特別インタビュー
LITTLE×R-指定
「踏みたりないふたり」前編

・田村潔司連載
「解析UWF」最終回

BUBKAレポート
・Book Return
第61回 森合正範
「怪物に出会った日 井上尚弥と闘うということ」

・すべての球団は消耗品であるbyプロ野球死亡遊戯
#14「1979年の広岡ヤクルト」

・アイドルクリエイターズファイル
#35 Dorian

・宇多丸のマブ論

「BUBKA2024年1月号」表紙を飾る日向坂46佐々木久美、潮紗理菜、加藤史帆
「BUBKA2024年1月号」表紙を飾る日向坂46佐々木久美、潮紗理菜、加藤史帆
「BUBKA2024年1月号」両面ポスター日向坂46佐々木久美、潮紗理菜、加藤史帆
「BUBKA2024年1月号」両面ポスター日向坂46佐々木久美、潮紗理菜、加藤史帆
「BUBKA2024年1月号」両面ポスター日向坂46潮紗理菜
「BUBKA2024年1月号」HMV&BOOKS online特典 日向坂46佐々木久美、潮紗理菜、加藤史帆ポストカード
「BUBKA2024年1月号」HMV&BOOKS online特典 日向坂46佐々木久美、潮紗理菜、加藤史帆ポストカード
「BUBKA2024年1月号」セブンネットショッピング特典 日向坂46高本彩花ポストカード
「BUBKA2024年1月号」セブンネットショッピング特典 日向坂46高本彩花ポストカード

BUBKA (ブブカ) 2024年 1月号
Amazonで購入
HMV&BOOKS onlineで購入(日向坂46・潮紗理菜×加藤史帆×佐々木久美ポストカード1枚付き)
セブンネットショッピングで購入(日向坂46・高本彩花ポストカード1枚付き

BUBKA (ブブカ) 2024年 1月号表紙:日向坂46佐々木久美、潮紗理菜、加藤史帆

BUBKA(ブブカ) 2023年12月号 [雑誌] Kindle版
Amazonで購入

BRODY(ブロディ) 2023年8月号 [雑誌] Kindle版
Amazonで購入

Twitterでシェア

MAGAZINE&BOOKS

BUBKA2025年5月号

BUBKA 2025年5月号

BUBKA RANKING17:30更新

  1. SKE48荒井優希、山下実優選手とのシングルマッチ!試合に集中しメンバーの存在は「すっかり忘れていました」
  2. SKE48荒井優希、赤井沙希とのタッグで勝利!プリンセスタッグ選手権ベルトに挑戦
  3. 『イコノイジョイ大運動会 2022』開催!イコラブ齊藤なぎさ「この日を一生忘れません」
  4. SKE48荒井優希、人生初の“ビンタ”に気合!!久々のシングルマッチ決定に「自分のできることを全部出せたらベスト」
  5. SKE48荒井優希&赤井沙希、プリンセスタッグ第10代王者のベルトを手にして号泣
  6. SKE48荒井優希選手、鈴芽選手に勝利し“ベルト挑戦”を宣言
  7. SKE48荒井優希、地元京都での凱旋大会で勝利
  8. SKE48荒井優希、宮本もか選手とのタッグで準決勝進出「この勢いで次の試合でも頑張りたい」
  9. SKE48荒井優希、トーナメント参戦も初戦敗退「すごく力の差を感じた」
  10. SKE48荒井優希、シングルで初のベルト獲得「何回もぺちゃんこになっちゃった」
  1. 乃木坂46池田瑛紗、色白素肌が際立つステージ衣装に「透明感がやばい」「白くて美しくて非の打ち所がないです……」の声
  2. 日向坂46大野愛実『bis』初登場!「先輩の金村美玖さんと同じ一冊に出られることうれしく思います」
  3. 芳根京子、役作りのこだわりは「まずは体験」
  4. 日向坂46芸人のレインボー・ジャンボたかお、「伝説のOG」齊藤京子に猛アタックするも、スイッチの押し間違いで撃沈!「月」と「虹」が踊れずじまいのMidnightに
  5. 「やっぱライブでしょ!」中西アルノのアイドル哲学むなしく赤字&倒産……乃木坂46の「血統と伝統」を背負うエース級プレイヤーもプロデュース業にはスイッチできず
  6. 乃木坂46伊藤理々杏、“爆食い四天王”の食べっぷりに驚愕…岡本姫奈「信じられないくらい食べようと思います」
  7. 【櫻坂46・5th TOUR 2025 “Addiction”】 松田里奈「日本中のみんなが、知らない人がいないくらい大きなグループになりたいです」
  8. 乃木坂46中西アルノ、情感豊かなグラビアショット!創刊10周年記念『BRODY10月号』表紙を飾る
  9. 櫻坂46森田ひかる、いつもとは一味違った夏のグラビア…東京ドーム公演も振り返る
  10. 人気アイドルが猛暑も吹き飛ぶ清涼感ある浴衣姿を披露「カワイ過ぎ!」「日本の宝」「似合ってます」

関連記事