2022-11-03 18:05

田村潔司「解析UWF」第2回…アントニオ猪木が与えた多大なる影響

前田日明とアントニオ猪木
前田日明とアントニオ猪木
写真提供=平工幸雄

10月1日に逝去した名プロレスラー、アントニオ猪木。「プロレスこそ最強の格闘技である」をモットーとして掲げ、ショーの要素の強いプロレスではなく、リアルな“闘い”を追い求め、それをリングの上で強く反映させた。そんな猪木率いる新日本プロレスと袂を分かつ形で生まれたUWFであったが、「格闘技色の強い、まったく新しいプロレス」であったUWFの興隆の裏側に、猪木の影響が色濃くあったことに異論はないだろう。今なお格闘プロレスにこだわり続ける田村潔司は、その猪木イズムをどのように継承していくのか。UWF時代の経験と共に語ってもらった。

10月1日にアントニオ猪木さんが亡くなられた。

猪木さんといえば、前田日明さん、髙田延彦さん、佐山聡さん、藤原喜明さん、木戸修さん、山崎一夫さんらUWFスタイルを作り上げた“第一世代”の人たちの共通の師匠であり、第二次UWFから参加された船木誠勝さん、鈴木みのるさんの師匠でもある人。そして、そもそもUWF誕生にも猪木さんは深く関わっていて、猪木さんなくしておそらくUWFも格闘プロレスもなかった。

なので今回は、連載2回目にして「解析UWF」というテーマからは少しそれてしまうかもしれないけれど、猪木さんがUWFの選手たちやUWFスタイルに直接および間接的に与えた多大なる影響を語っていこうと思う。

ボク自身は猪木さんの直接の弟子ではないし、お話しさせていただいた機会も数えるほどしかないので、想像の話になってしまう部分もあるけど、UWFの諸先輩方は間違いなく猪木さんの影響を強く受けていたと思う。佐山さんや髙田さんは、もともと猪木さんに憧れてこの世界に入ってきているし、それ以外の人たちも猪木さんと身近に接することで、そのイズムに感化されていったんじゃないかと感じる。

だからUWFという格闘プロレスの源流を辿ると、猪木さんのプロレスに対する姿勢や、いわゆる「ストロングスタイル」と言われる闘い方、そして一連の異種格闘技戦に必ずぶつかる。

猪木さんがああいう闘いを始めたのは、おそらくジャイアント馬場さんよりも上に行くために、自分独自のスタイルを構築していったんだろうけど、プロレスにとって本当に画期的なことだったんだと今さらながらに思う。

当時の猪木さんの試合を今の総合格闘技を観ている眼で見ると、粗が目につくかもしれないけれど、それは仕方がないこと。総合の闘い方は、いろんな選手たちのトライ&エラーによって知識が蓄積されて今にいたっているわけだから。1970年代の猪木さんにまだその蓄積がないのは当たり前のことだ。

それより今から40年くらい前のプロレスのリングで、のちの総合格闘技を想定しているかのような闘いをしていることが驚きであり、当時の猪木さんは格闘技の最先端を行かれていた方だったんだろうなと思う。

猪木さんとモハメド・アリの試合に関しても今の総合格闘技の目で見れば、あのルールにおいても他にいくらでもやりようがあると思う人もいるだろうけど、それを言うのはナンセンス。レスラーとボクサーがあのルールで闘ったら実際どうなるか。誰もわからなかった時代に、世界最強のボクサーとフルラウンド闘った猪木さんは、やはり偉大だ。

ちょっと話は逸れるけど、同じように前田さんとアンドレ・ザ・ジャイアントの試合(86年4月29日、三重県津市体育館)も今の総合格闘技を知っている目で観れば、「距離を取ってヒット・アンド・アウェーでローキックでダメージを与えて、テイクダウンしてしまえば、いくらアンドレが大きくても倒すことは可能」と思うかもしれない。でも、それは初期UFCなどで大きな選手がやられている姿を知っているから言えるのであって、あの時代のアンドレがガチガチに攻めてきたのは、本当に恐怖だったと思うし、あれをしっかりと対処した前田さんは、やっぱりすごいと思う。

格闘プロレスや総合格闘技というのは、そういう先人たちの勇気ある闘いの積み重ねによって、少しずつ形成されていったものなのだ。

闘魂と王道 – 昭和プロレスの16年戦争
Amazonで購入

BUBKA12月号 コラムパック
Amazonで購入

Amazon Kindle

楽天Kobo

Apple Books

紀伊國屋Kinoppy

BOOK☆WALKER

honto

セブンネットショッピング

DMM

ebookjapan

ブックパス

Reader Store

COCORO BOOKS

コミックシーモア

ブックライブ

dブック

ヨドバシ.com

その他、電子書籍サイトにて配信!

Twitterでシェア

関連記事

MAGAZINE&BOOKS

BUBKA2025年5月号

BUBKA 2025年5月号

BUBKA RANKING11:30更新

  1. SKE48荒井優希「プロレス界でももっと1番を狙っていけるように」渡辺未詩とのタッグで勝利を収める
  2. イチロー「やっぱり、おいしいね」、セブン‐イレブン『こだわりおむすび』新CMに出演
  3. スタン・ハンセン「『ラリアット』がプロレス技として辞書に載ったりしたら、こんなに光栄なことはないね」
  4. 【SASUKEアイドル予選会】出場者12人&応援メンバー12人決定
  5. SKE48荒井優希&山下実優組がアジャコング&宮本もか組に勝利!!リング上ではSKE48のミニライブも
  6. SKE48荒井優希、宮本もか選手とのタッグで準決勝進出「この勢いで次の試合でも頑張りたい」
  7. SKE48荒井優希、伊藤麻希選手のベルトに初挑戦するも完敗
  8. 鈴木みのるインタビュー、帝王・高山善廣のこれまでとこれから
  9. 吉田豪「What’s 豪ing On」第十二回曽我部恵一、ジャイアンツシーズン振り返り、R-指定、宇多丸のマブ論も…「BUBKA1月号」コラムパック配信
  10. サッカー漫画「ブルーロック」と名門「リバプールFC」スペシャルコラボ決定!
  1. 日向坂46が全ツ行脚で大阪に「とんでとんで」お茶の間を「わかすわかす」!関西バラエティの顔役・円広志に、松田好花がトーク「無双」か?
  2. 日向坂46 「K(かしこ)-1」王者に輝いたのは松田好花! 五期生・鶴崎仁香とともに英語をまくし立ててオードリー春日をノックアウトのコンビプレーも
  3. 乃木坂46川﨑桜、高目のツインテールでの歯磨きショット&キュートな拗ね顔に「天使すぎる」「ムッとしている顔も最高」の声
  4. 長濱ねる、8年ぶりの写真集『長濱ねる』のお気に入りカットは「写真集を象徴するような1枚」
  5. 「寿司百貫」「一人時間差」大食いマイペース要素がさながら「“ひとり”からあげ姉妹」!?乃木坂46の「新天然素材」増田三莉音の魅力
  6. 乃木坂46 池田瑛紗が、“藝大”の遠い先輩・岡本太郎の「デタラメ力」に背中を押されて画力爆発!マヂラブ野田を怖がらせる
  7. 日向坂46 金村美玖、うなじ露わな見返り浴衣姿に「万物で最強の組み合わせ」「日本一浴衣が似合う」と反響続々
  8. 乃木坂46・瀬戸口心月、透明感あふれるグラビア…二十歳を迎える心境を明かす
  9. 土屋太鳳、涼しげな浴衣姿で登壇「夏祭り・盆踊りに家族みんなで行ってみたい」
  10. 乃木坂46、39thシングルアンダーメンバーが陽気に歌って踊る『不道徳な夏』Music Videoが公開!